こんにちは
ハッピースマイル北堀江です
今日は『ペープサート•大きなかぶ』の様子についてお届けしたいと思います
ねらいは、、、
•はみ出さずに塗る
•色彩の認知
•みんなの前で発表する…などです

まずは、公文の様子から(^_−)−☆

自分のファイルをとって、
黙々と解いていっていますよ
さて、お待ちかねの活動の様子です
前回チャレンジした
“3匹のこぶた(ペープサート)”の
評判が良かったので、
はやくも第2弾です

作り方は、イラストに色を塗るだけの、
いたってシンプルな作業!
“ぬりえ”ですね(*^^*)
ですが、成長において、
たくさんの大切な要素が入っています
①運筆力の向上
②集中力
③色彩感覚
④想像力
(塗る色を考える)
(実物と同じ色で塗る)
※例:トマト
→赤色でぬる
レモン
→黄色でぬる…など
⑤達成感
また、手先を動かすことで、
血流の流れを促進させたり、
“どんな色で塗るか”を考えることによって
脳の活性化が促されたりもします。
そのため、高齢者の認知症予防などにも
効果があると言われています
もちろん、④のように見た目の色と
同じ色で塗ることも大切ですが、
好きな色で自由に楽しむことも
忘れてはいけませんね

前置きが長くなりましたが、、、
今回も枠からはみ出さないように、
キレイに塗っていきましょう
さっきまでワイワイ言っていたお友達も
いざ塗り始めると、し〜ん

すごい集中力です。
たとえ、はみ出してしまっても、
みんなの”丁寧に塗ろう”という
気持ちが伝わってくる瞬間もあり
感動しました


このように、勉強ではないところで、
楽しく育まれた集中力こそが、
今後の集中力の持続に繋がってきますo(^-^)o
そろそろ完成してきました
️
じゃ〜ん

上手に塗れていますね
それでは、支援員、
その完成した作品を使って
“大きなかぶ”のペープサートを(^o^)/
クマやウサギなど、
森の動物たちの応援団も加えた
オリジナルストーリーです

ニコニコ笑顔できいてくれました
同じみのフレーズ、
「うんとこしょ、どっこいしょ」では、
かぶを引っぱる動作つきで、
一緒に言ってくれました
ではでは、
「みんなの前で披露してくれる人?
」
「はーい
」「はーい
」「はーい
」と、
多数の立候補者が


緊張せず、ハキハキと
カッコいい姿が見られました
もしかしたら、支援員より
上手だったかもしれません


またしようね
これから寒くなり、お家の中で
過ごす時間が増えてくると思います

そんな時のアイテムに
塗り絵を選んでみてはいかがですか?
大人用の塗り絵もありますので、
お父さん、お母さんも
チャレンジしてみては?!
夢中になりますよ
️
ハッピースマイル北堀江では、
随時、見学•体験を受け付けております。
お気軽にお問い合わせください
※株式会社公文教育研究会との契約に基づき、
公文式学習導入施設として、
教材提供と学習指導サポートを受けています。




















